協会について
茨城県看護協会とは
茨城県看護協会は、保健師・助産師・看護師・准看護師15,000名を超える会員で組織する看護職の職能団体です。
2012年4月より公益社団法人として新たなスタートを切りました。
より良い看護サービスを提供するために日々活動する看護職を支援し、県民の皆様が、健康で安心して暮らすことができる地域社会づくりに貢献します。
茨城県看護協会の基本理念
Ⅰ 使 命
県民誰もが、住み慣れた地域で、健康で安心して、その人らしく暮らすことができるよう、地域社会の調和ある発展に貢献する。そのため、
一 教育と研鑽に根ざした専門性に基づき看護の質の向上を図る
一 一人ひとりの看護職が誇りをもって働き続けられる環境づくりを支援する
一 県民とともに安心できる保健・医療・福祉の発展に貢献する
Ⅱ 活動理念
一 看護職の力を変革に向けて結集する
一 自律的に行動し協働する
一 専門性を追求し新たな看護展開を図る
会長あいさつ
「新しく仲間になる皆さまへ」茨城県看護協会会長からの応援メッセージ
公益社団法人茨城県看護協会 会長 白川 洋子
令和6年度は大きな変革の年となります。
医療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の「トリプル改定」、医師の働き方改革による時間外労働の上限規制適用、マイナンバー法改正によるマイナ保険証への移行、そして、茨城県においては、第8次茨城県保健医療計画の策定等、私たち看護職にとって大きな制度改正が行われます。
また、このほかにも、地域医療構想の実現、地域包括ケアシステムの構築、医療従事者等の処遇改善、医療DXの推進など、今後の地域医療提供体制に大きな影響を与える制度改革が進められています。
特に、疾病を抱えても、自宅等の住み慣れた生活の場で療養し、自分らしい生活を続けられるためには、地域における医療・介護の関係機関が連携して、包括的かつ継続的な在宅医療・介護の提供を行う地域包括ケアシステムの構築は急務であります。
皆さんが生まれ育った場所、大切な家族が住んでいる場所の地域 包括ケアシステムの構築はできているでしょうか。
地域包括ケアシステムは、保険者である市町村や都道府県が地域の自主性や主体性に基づき、地域の特性に応じて作り上げていくことが重要になってきます。
茨城県内も人口減少・高齢化は着実に進みつつあり、特に生産人口の減少が進んでいる市町村については、マンパワーの確保が困難であり、医療ニーズの質・量に大きな地域差を生じてしまう可能性があります。
これから看護職としてのキャリアプランを考える際には、総合病院等医療機関において経験で積むことも必要ですが、経験を積んだ後には、ご自身が生まれ育った場所、大切な家族が住んでいる場所において、地域包括システムの中心となる人材として、力を貸していただければ幸いです。
茨城県看護協会では、これから看護職として働く皆さんに、看護職としてスキルアップするための研修、転職や進学に関しての相談などさまざまなサポートをしてまいります。
一緒に茨城県の医療・看護を支えていきましょう。
公益社団法人茨城県看護協会
会長 白川 洋子
看護協会からのお知らせ
- 2024/11/15
- 看護協会
- 令和6年度茨城県医療安全研修会のお知らせ
- 2024/11/13
- 看護協会
- 令和6年度地区意見交換会の開催について
- 2024/11/11
- 看護協会
- 令和7年度 優良看護職員表彰(知事表彰及び協会長表彰)候補者の推薦について(依頼……
- 2024/11/11
- 看護協会
- 日立、常陸太田・ひたちなか地区看護研究発表会演題、一般参加募集(R6.12/7開……
- 2024/11/08
- 看護協会
- 第19回“快適お産・おっぱいライフin日立地区”のご案内 【11/23(土)開催……